ごまと文化放送人事と重版と📚

ブログ

 京都市中京区にある世界遺産、二条城。1582年(天正十年)6月、本能寺の変の直後、押し寄せた明智軍を前に、織田信長の嫡男、信忠が、忠臣の村井貞勝らとともに奮戦し討死した場所。企業の人事でも「あの人がいたら」って言われるけど、信忠が存命だったなら、秀吉や家康の時代が来たかどうか。

 で、なんで二条城に来てるのか、と言うと、地下鉄二条城前駅の近くに、京都でも指折りのごまの人気店があって、「今度、買ってきて」という声があったもんだから…。

 知ってる? この店のごまは美味しいんだって。そんな声に応えるべく、きのう、アプリを頼りに店の前まで行ってみた。そうしたら…うわっ、大波乱やわぁ~。水曜は定休日⤵。マジかぁ!

 そこできょう、再チャレンジ。きょうは烏丸御池駅から歩き、2日がかりで通販でも人気のごまをゲットしたよ。「ふかほり」って店、店内でごまをついているんだね。さすが人気店!

 途中、二条城周辺で良さげな(超高そうな)お店をいくつか発見。しゃぶしゃぶ店を見てみるか、どれどれ、松コースで1人2万円? こんな高いコース、誰が食うの?

 ごまの話に戻せば、私個人は苦手で、インスタントラーメン作るときも、ごま袋はゴミ箱にポイっ。「ごますり」「胡麻胴乱(ごまどうらん)」(見掛け倒し)、ごまが語源の「ごまかし」も嫌い😖。

 このお店なんて、東京・永田町にあったら、政治家の密談場所になって、妙な政策や人事が決まっていくんだろうなぁ。人事と言えば、古巣の文化放送で、現社長が会長になり、新社長が誕生するとか。

 ラジオを取り巻く環境は悪化の一途を辿っているので、「胡麻胴乱」で終わらず、「ごますり」や「ごまかし」のない舵取りを期待したい。さて、きょうはまた、ヒット中の拙著、『知って得する…』(中公新書ラクレ)の重版3000部が決定した(すごい勢い!)ので、いい気分で東京に帰れる。感謝🫶。

コメント