イシバザクラ🌸はもう散るか?

ブログ

 先週、MLBドジャースの佐々木朗希投手らの表敬を受けた石破首相。商品券という小さな綻びから逆風に晒されている。詳しくは、現代ビジネスの拙稿を⇒やっぱり、石破総理も「ハズレ」だった…次の「首相ガチャ」でいきなり再浮上した「候補者ふたり」の名前(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース

 結論を言えば、「商品券解散」はない。3月危機もない。渦中の栗を拾うことになるので「ポスト石破」候補も本気モードじゃない。ただ、4月~6月は危険水域。7月の参院選で負けたら退陣。

 きょうは、現代ビジネスの記事がオンライン記事全体の2位まで上昇したのを喜びつつ、秀吉の「醍醐の花見」で有名な世界遺産、醍醐寺に行ってきた。数日前から左足が痛いので電車ではなくバスで。

 秀吉の子、秀頼が建立した山門や五重塔は桜に覆われるはずが、やはり開花率はゼロ。京都での桜の開花は1週間先だな。本当ならそろそろこんな感じ(↓)になる季節なんだけど…。

 醍醐寺の広い伽藍を散策したあと、今度は忠臣蔵の大石内蔵助をまつる大石神社へ。ここにも有名なシダレザクラ「大石桜」があるのだけど、一輪たりとも咲いてなかったよ。

 それでも、宝物殿には内蔵助直筆の手紙とか四十七士の絵などがあり、歴史好きな自分としては楽しめたかな。そもそも、伏見や山科にある神社仏閣なんて滅多に行かないだろうし。

 きょうの散策の締めは、京都駅近くで「千房」のお好み焼き。ミックス焼きで1000円。バカうま! 左足は依然として踏み出すと激痛が走る状態だけど、動かないと余計動けなくなるから出かけて良かったよ。

 明日は大学の学位授与式。びわこ大津プリンスホテルまで出かけてくる。少しでも左足の痛みが消えるといいんだけどね。でも、私より石破さんのほうが足元がおぼつかない事態だよ。昨夜のカブス戦での佐々木投手の投球より危なっかしい。やっと咲いたのにイシバザクラは長持ちしそうにない。

 

 

コメント