共同通信政経懇話会で講演@日立👍

ブログ

 茨城県日立市で「政治展望と液状化する国際情勢」というテーマで講演してきた。共同通信社の政経懇話会で、主催は地元紙の茨城新聞社。ちょうど米中、日米が動いている時期で、国内政治も、参議院選挙後に政局になりそうな気配なので、ちょうど良いタイミング。

 講演は、先日取材した秘話を織り交ぜ、「夏には石破さん退陣濃厚」という話を。また「トランプ関税は長くは続かない」という話も。たぶん今日の茨城新聞には私の記事が掲載されているはず。

 時事通信社主催の内外情勢調査会の講演もそうだけど、飛行機ならプレミアムシート、新幹線や特急ならグリーン席を用意してくれるから、還暦オヤジにとっては体が楽で助かるぅ☺️。

 ホテルで提供されるお弁当も感謝! 共同も時事も、講演する際は、11時半ごろ会場入りし、お弁当をがっついた後、すぐ司会者に促されるままに登壇するから、豪華でも味わえないのが残念。

 でね、初めて日立駅に降りてびっくりしたんだけど、海が目の前に。しかも太平洋の大海原に突き出したカフェまである。時間的な余裕がなくて行けなかったけど、お茶☕したら映えるね。

 茨城県ではこれまで土浦市などで講演が多かったのだけど、日立市って駅の周辺がこんなにキレイなんだ!😲。日立製作所の城下町程度にしか思っていなかったから驚いた。

 講演会場のホテルテラスザ・スクエアも小ぢんまりとしたホテルながら上品で、しかも駅から数分の距離で良かったなぁ。日立市にはなかなか行く機会はないんだろうけどね。

 講演おわりで常磐線特急に飛び乗り、今度は東京・市ヶ谷へ。四谷大塚で有名なナガセが出版している雑誌「ドリーム・ナビ」のインタビューおよび撮影。冒頭の写真もそう。

 市ヶ谷はいいねえ。大妻女子大学の非常勤講師時代によく歩いてたから土地勘もある。また、アーク・コミュニケーションズの皆さんはいい方ばかりなので気持ち良くお仕事完了。日立市での講演も参加者から「良かった」「知らない話が沢山あった」と言ってもらえたのでひと安心。

コメント