滋賀県長浜市の長浜伊香ツインアリーナで催した大学のイベントに行き、昨夜、長浜⇒米原⇒名古屋⇒東京と在来線や新幹線を乗り継いで帰京。このイベント、学内で立ち上げたベンチャーサークルに、長浜市の文化スポーツ振興事業団がお金を出してくれて実現したもの。

近隣のファミリーに集まってもらい、秋の滋賀国スポで柔道の試合会場にもなる施設で体を動かしていただくというのが趣旨。ヨガコーナーもあって盛況、しかもケガなく終わっって良かった。

といっても、私の役割は全体統括と大学オリジナルのミネラルウォーターを参加してくださった家族に手渡す程度。大学のキャリア支援課職員と学生、事業団の休日返上での働きで無事終了。

イベント前、バスケには心得があるので、学生と1対1の勝負をしてみたら、軽く抜かれてしまった。うちの学生の身体能力の高さと、「もう歳には勝てないなー」を実感したよ☺️。

それにしても近江の国は戦国時代の史跡の宝庫だね。体育館からは、羽柴秀吉と柴田勝家の決戦で知られる賤ケ岳が見えた。「賤ケ岳の七本槍」で有名。近くには浅井長政の小谷城址も。感動!😊。

最寄りの木之本駅から米原駅へと向かう車窓からは、秀吉が最初に城主になった長浜城の天守も見えた。イベント中はずっと立ちっ放しだったから腰にきていたのだけど、吹き飛んじゃったよ。

隣の彦根市には、石田三成の居城、佐和山城址もある。三成&島左近LOVERの私としては、大学に籍を置いている間にじっくり回ってみたいと思った。滋賀って琵琶湖があるだけでパッとしない県(滋賀の皆さん、ごめん)と思っていたけど大間違い。滋賀も勤務先の大学もどっちもいい!
コメント