厄払いで「商売繁昌」@川崎大師

ブログ

 きょうは川崎大師で厄払い~。と言っても何か災いに直面しているわけじゃない。強いて言えば、ここのところアイデアが湧かず、喋りもキレがないのが悩みくらい。川崎駅前の日航ホテルでブッフェ形式のランチを楽しんだ後、腹ごなしの散策で川崎大師の境内へ。

 日航ホテルのランチは「博多うまいもんフェア」のブッフェ。他のホテルでよく行くブッフェは、ズワイガニが目を引く「北海道フェア」が多いのだけど、きょうは博多の美味しいもの。

 博多と言えば「もつ鍋」。約1年前に福岡に行ったとき食べて以来。結構、美味しかった。他の料理も、かしわを使ったご飯とかうどんなど、所変われば品替わるで満足がいく内容。

 さて、川崎大師は初詣で日本屈指の参拝客を集める寺。仲見世側から入ったのは初めてだったので、浅草みたいな賑わいを見せる参道の雰囲気にちょっと感動。

 伝統ある神社仏閣は京都で見慣れているとはいえ、名刹の1つに数えられる場所だけにすごさはあるね。引いたおみくじは「吉」。正月の増上寺での「末吉」より少し上昇かな?☺️

 護摩木を300円で購入し納めてきた。「健康長寿」や「家内安全」…何を書くか迷ったけど、この先、色々な分野で勝負したいから、見本を見ながら「商売繁昌」と書いた。明日はまた京都経由で滋賀の大学へと向かう。商売開始だけど、頭にキレがないのと寒波再来による大雪が心配。

 

 

コメント