滋賀の大学が寒すぎる~⛄

ブログ

 ウェブメディアのライフハッカーが拙著を書評で取り上げてくれた。【毎日書評】どんな職場でも使える、当てはまる「ロミンガーの法則」「メイヤーの法則」(ライフハッカー・ジャパン) – Yahoo!ニュース それは心温まる話だけど、勤務先の大学が研究室も中央棟も寒くって、震えが止まらない。

 あ~、マジで寒い。比叡おろしや比良おろしの風雪は冷たく、エアコンも効かない⤵⤵⤵ 厳寒で有名なポーランドのワルシャワで氷点下20度を経験しても平気だった自分が、ここの寒さは耐えられない。

 滋賀ってこんなに寒いのか? 研究室でエアコン温度を28度に設定してダッフルコートを着たまま仕事をしていても無理なんですけどぉ。雪のない地域の大学からスカウトが来たら移籍しちゃうね。

 来客がありキャンパスを縦断する必要性に迫られたので、校舎→校舎と移動して中央棟へ。途中、教室から見えた風景はこんな感じ。「ここは青森?山形?」という絵だよ。ホント、無理~。

 きのうも、夜、大学を出る際、かなりの雪だった。まだJR湖西線が止まってないだけマシかぁ。住んでいる京都も雪こそないけど底冷えがする。帰宅したら体を温めて、あさっての講演用に新ネタを仕込むか…。

 講演は政治ネタ。取材する限り、石破さんは安泰。「高校無償化」は自公維で着地しそうだし、「103万円の壁」や「高額医療費」で国民民主や立憲とモメても、予算案は来月初めには衆院を通過しそう。

 トランプ大統領就任1カ月で現代ビジネスも書いたから、近くアップするね。あ~、寒い! 京都に戻ると、大阪関西万博まで2カ月切っているので、駅にこんなイルミネーションが…。ただ、大学で体が冷え切っているので眺めてらんない。「冬に強い清水」は京滋地方では全く通用しない🥶🥶🥶。

 

 

コメント