今年のワタシニュース~転職

ブログ

 きょうは、プレジデントオンラインから拙稿がアップされたよ。こちらです⇒尹大統領は”1人クーデター”失敗で自滅…政治総崩れの日韓に迫る「アメリカ歴代最強トランプ政権」の圧力(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース。今年、38本目のオンライン記事。出版社と読者のみんなのおかげ。

 師走恒例の「今年のワタシニュース」、やはり文化放送から大学教授に転身したことが、個人的には最大の出来事だよ。大竹まことさんや金子恵美さんらに見送られながら退社。

 報道の現場は刺激的で、数人を除き、良いメンバーにも恵まれて充実の日々ではあったのだけど、「このままでは見える景色が変わらない」と感じ、後進に道を譲るべきとも考え決断した。

 文化放送では、特派員生活、米国留学、全国ネットのキャスター、歴史に残る場面での海外取材等、色々やらせてもらい心から感謝してる。ただ、解説もできるからとしがみつくのはカッコ悪くてね。

 きょうも、かつての同僚から「克彦さんがいてくれれば…」LINEを頂戴した。いやいや、同僚たちのほうが全然できるよ。大丈夫。私もどこかの局で機会があれば、頑張るよ。

 で、桜の花が咲く頃、京都に移住。大阪成蹊大学で入職の手続きをし、現在は傘下のびわこ成蹊スポーツ大学で、どうにか、ホントにどうにか教授とキャリアセンター長という重責をこなしてる。

 驚いたのは、キャリア支援課をはじめ職員の皆さんが極めて優秀で仕事が早く、学長や学部長以下、他の先生方が親切な人ばっかりという点。これはラッキーだったと思う。

 他に、大妻女子大学や東京経営短期大学でも授業ができた。このうち、すでに大妻は非常勤講師を辞し、東京経営も来年どうするか思案中。ただ、番組制作以上に、学生を伸ばす仕事は大変で、かつ面白い。

 普段は前職時代のことを思い出すことはあまりない。とはいえ、親しかった仲間、報道ワイド時代のスタッフ、仲が良かった出演者の皆さんはどうしているかな、と思ったりはするね。

 他の大学からのオファーを断り、あえて地方を選んで後悔はない。あっ、毎週、新幹線で京都⇔東京は相当たるいかな😊。あと、週の半分を京都駅前のマンションで過ごすのも味気ないかな。

 大学は、来年度の担当科目が決まりシラバスを提出する時期。その作業は終えたので、教授会や研修会をこなせば今年は閉店~。振り返れば、この9か月で見える景色が変わり、思ってもみないオファーが来るようになった。これは自分でも驚き。あとは選んだ道を「正解」にするだけ。(写真:撮影時に許可済)

 

 

 

 

 

コメント