京都で迎えた日曜日、講演資料を作ったあと、近江路観光へと出発。せっかく観光名所の京都に住み、それも関西圏のどこにもアクセスしやすい京都駅前に住んでいるのだから、何もない日くらいは「観光だ!」と思って。最初に向かったのは、織田信長の居城があった安土。

七層の天守閣を持つ壮大で絢爛豪華な城。あの山に約6年で焼失するまで存在していたんだなと思うと、信長LOVERとしては感慨深いものがあったね。

安土を出た後は、隣の近江八幡で下車。駅前で自転車をレンタルし、お目当ての「八幡堀」があるエリアへ。この間、食事したフリーアナの羽川英樹さんおススメの場所。

うん!風情がある! 小江戸と呼ばれる埼玉の川越に福岡の柳川を足して2で割ったような…。歴史的建造物も多く、水路を行き交う和舟もいい。京都から40分で、こんな街に行けるとは!!

道が平坦なのでノーマルなレンタサイクルで十分。まあまあ観光客はいたものの、インバウンドでごった返す京都とは大違い。ゆったりした気分で散策できた。

路地に入ると、古い家屋を改装したカフェやアトリエが並んでいて、これもまたいい雰囲気。今回はロープウェーで八幡山には登らなかったけど、次回は近江八幡だけを楽しみに来たい。

日牟禮八幡宮や歴史的な洋館も良かったな。さて、近江八幡の名物と言えば、「Club Harie」のバウムクーヘンか「たねや」の和菓子。日持ちがするバウムクーヘンを購入。

さっき、ミニサイズのを1個食べてみた。うまぁぁぁぁぁぁ! 風味がとってもいい。確かにこれなら、店自体が観光名所になるはずだわ。まだ、紅葉には1か月ほど早いものの、秋晴れで過ごしやすい陽気だったので、安土&近江八幡の旅は大満足。あすはどこへ行こうか…。
コメント