きょうは、朝、プレジデントオンラインに参院選などに関する私の記事がアップされたよ~。こちらです⇒「全国民に現金2万円バラマキ」以外にも”秘策”がある…自民党が「次の選挙は勝てる」と自信満々なワケ(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース 読んでみてね!

メールで大学の用事を済ませていたら、記事がYahoo!画面の上位にきたので、気を良くして外出。最近、伏見とか京都の南部を巡ることが多かったので、きょうは梅雨の中休みを利用して奥嵯峨へGO!

平清盛の寵愛を失った白拍子、祇王が移り住んだとされる祇王寺。竹林と青もみじに囲まれた苔の庭。息を飲む美しさ。駅から歩く🚶🏻♂️➡️と20分かかるし汗だくになるのだけど、絶対、見るべき。

つつましやかな草庵からも苔むす庭を堪能できる。嵯峨嵐山駅から祇王寺に至る道中も風情があって、祇王寺に着けば、緑の濃淡しかない別世界が広がる。こんな寺を見たのは初めてだ😲

祇王寺の周りは落柿舎など見るべき場所が点在してる。その中の1つが石仏で有名な化野念仏寺。祇王寺から徒歩7~8分。個人的には石仏や石塔よりも竹林の小径のほうが良かったかなぁ。

下の写真がその竹林の小径。嵐山の渡月橋に近いところにも似たような小径があるけど、そっちは外国人だらけ。化野念仏寺はご覧のとおり空いているので、清涼感を存分に堪能できるよ。

奥嵯峨散策のラストは大覚寺。境内には明智光秀の居城を移築した建物もある。いい加減、足がへばってきたので、「日本最古の庭池」と言われる大沢池だけ見て終了。

それにしても京都は奥深いわ~。少し行けば天龍寺や渡月橋なのだけど、途中で寄り道したくなるので、1日で回るなら奥嵯峨エリアが精一杯。この先、暑くなるから絞り込まないときつい。祇王寺~化野念仏寺~大覚寺ゾーンは秋もきっと美しいだろうな。京都、やっぱりいいなー🥰。
コメント