新年、仕事が本格的にスタートして以降、KBS京都で2本出演が決まったり、韓国ネタやアメリカ・トランプ政権ネタで記事の執筆依頼が相次いだりしている。とってもありがたいこと。1つ1つ、きちんと取材した上で丁寧にやっていこうと思ってる。
今年は、去年の選挙イヤーを受けての副作用が、日米韓をはじめ欧州といった民主主義国家に出てくる年。そこは専門分野なので、頑張って伝えなくちゃね。
そんな半面、びっくりすることも。千葉・西船橋の東京経営短期大学。きょう、補講をしてきたのだけど、1月17日の授業で後期も終わりと思っていたら、もう1回あることが判明⤵。
文科省は大学の授業時数を定めていて、2単位科目の場合、90分授業の大学は15回、100分授業の大学は14回やることが必須。びわこ成蹊が100分授業×14回だから勘違いしてた。
そこで急きょ、1月18日、つまり1週間後の土曜も授業をすることに。あ~ん、17日がラストだと思い、期末レポートの問題までは作成済みだけど、15回目の教材がないや😥。
その東京経営短期大学は、今春から環太平洋大学に衣替え。非常勤講師を続けるかどうかはまだ流動的。今年は優秀な学生が多くって楽しく1年間を過ごせたけど、京都からわざわざ2コマ授業をするために帰京したり、金曜に早起きして埼玉⇒千葉と通うのは結構な負担。さあ、どうするかなぁ。
コメント