大学の春休み期間、この2月から3月に狙っていた韓国もしくは台湾への高飛びを断念した。ソウルは厳寒期で、台北は誰も一緒に行ってくれないから。特に台北はこれまで毎回、1人で取材旅だったので、また1人というのは味気がないし、金銭的にも無駄かなぁと思って。

台湾は、台中で新光三越爆発事故が起きたばかりで地震も多い。観光名所も写真の中正記念堂や故宮博物院、近郊の九扮・十扮くらいしかない。それでも人は良いし食べ物もうまくて安いのでお気に入り。

私は2027年に中国が台湾にどういう形であれ統一に向けた動きを強めると見ているので、台湾が「第2の香港」になってしまう前に満喫したいと思っているんだけどねぇ…。

さて、きょうは学内で、主に京滋地域の企業をお招きし就職説明会の真っ最中。企業の採用担当や学生と話をしてきたところ。きのうは卒業する4年生に30分ほど講義をしたけど、毎日いろいろと行事が続く。

正直な話、東京の大手企業に関しては詳しくても、関西の中小企業となるとよくわからない。キャリアセンター長として半人前もいいとこなので、こういう機会に勉強しなくちゃね。

ただ、ここ数日の寒さに比べれば穏やかなキャンパス。きのうなんて研究室で暖房を入れても温まらず、外は風雪状態。寒い大ホールでの講義では滑舌がうまくいかないくらい震えてたもんね。

そんな大学の仕事と並行して、トランプとプーチンが主導しつつあるウクライナ情勢を取材中。戦争開始からもうすぐ3年、ウクライナや欧州抜きで和平交渉が進むことは許されないよね。トランプは台湾に対しても「半導体を盗んだ」と言ってるし。私はトランプ支持者だけど、そこは是々非々で臨まないとな。
コメント