一点突破➡️はムズカシイ

ブログ

 先ほど、大学内でコンサルティング会社の担当者が学生に企業説明をしているのを聞いてきた。やはり現役コンサルの話し方はうまい。最近、ニュース読みをしたり、キチっとインタビューする機会が減ったせいか、ズーズー喋り💦になってるので、きょうの4限と5限はキャスター喋りに戻してやってみた。

 さて、発信の巧みさで言えば小泉進次郎農水相。「コメは…田んぼで作るんだね」みたいな小泉構文で浅さが出るかと思いきや、石破政権の救いの神になってる。一気に米価を下げたからね。

「備蓄米で5キロ2000円」はお見事だった反面、農政改革という課題はこれから。大臣就任前に相談した農水族のドン、森山幹事長とうまくやり、コメで一点突破できれば総理の目も出てくる。

「米国第一主義」という一点突破でハーバード大学いじめを続けてるのがトランプ。彼はお金持ちでエリートの象徴を叩くことで庶民票を得、大学側も「独立の府」としての威厳を世界に示せたね。

 私も35歳で2週間だけ、ハーバードで学んだことがある。中国や韓国、中東や欧州から資金は入るので、この先も名門であり続けられるし、むしろブランド力は高まるんじゃないかな↗️。

 逆に「もっと手取りを増やす」の一点突破で支持を拡大させてきた国民民主党。参院選で山尾志桜里氏らを公認したことで急に失速しつつある。少しのミスで流れが変わるから政治は興味深い。

 一点突破とか1つの分野、1人のスターで難局を乗り切る…というのはわかりやすく、うまくいけば受けも良いのだけど、「1」しかない分、リスクも伴う。私なんぞは、その「1」もないから⤵

 5限が終わり研究室に戻ってきた。今、夜7時。ふ~、キャスター喋りは疲れる。「熱く語る」が売りの一点突破は腹が減る。周りを見たら、買い置きしていた「芋けんぴ」があるではないか😉。やったー。これでしばし空腹をしのいで、京都に帰ったら何か食べに行こう。

コメント